デマと知りながらデマを垂れ流している悪質かつ不審人物が多数います。騙されないように気をつけてください。

「PCR検査はウイルス検査に使えないとキャリーマリスが言った」という主張は誤解

PCRの発明者であるキャリー・マリス(Kary Mullis)が「PCR検査はウイルスや感染症の検査には使えない」と言ったと主張する人がいますが、これは誤解です。

まず誤解の全体像を図で示してから、それぞれ解説していきます。

(1)「PCR」と「PCR検査」の混同による誤解

マリスは「PCR」という技術の考案者ですが、「PCR検査」の開発者ではありません。「PCR」「PCR 検査」の違いを理解しましょう

  • PCR とは  Polymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)のことであって「検査」のことではありません。DNA が爆発的に増えていく「反応」、増やしていく「技術」のことです。
  • PCR検査とは、PCRという反応技術を応用して感染症の検査に使えるようにした検査のことです。

マリスはDNAを爆発的に増やす技術を見つけた人ではありますが、検査方法を考えた人ではありません。

(2)「(定性)PCR検査」と「リアルタイム(定量)PCR検査」の混同による誤解

現在マスコミなどで一般的に言われている「PCR検査」とは「マリスが考案した定性PCRを応用した検査」を指しているのではなく、その後に開発された「リアルタイム(定量)PCR」を応用した「リアルタイム(定量) PCR 検査」(を含めた多くの最新のPCR検査)を指しています。

マリスが考案した(定性)PCRと現在主流のリアルタイム(定量)PCRはもはや別物と言えるほど違うので、混同しないようにしましょう。

マリスが考案した(定性)PCRを使用した(定性)PCR検査

マリスが考案した(定性)PCRを応用した検査では、目的の遺伝子の有無は分かるものの、その量(濃度)については正確には分かりませんでした。そのため感染症の感染の判定には不向きでした。

PCR検査を否定する人達が「陽性(体内にウイルスが見つかること)は感染(体内でウイルスが増殖すること)ではない」と主張するのは、この点が根拠になっている場合もあるようです。

現在主流のリアルタイム(定量)PCR検査

それ以前の(定性)PCR検査とは異なり、現在主流のリアルタイム(定量)PCR検査では、増幅していくDNAの量をリアルタイムで測定できるようになりました。

つまり、目的のウイルスが対象人物の体内でどれほどの濃度(量)まで増殖しているかが分かるようになりました

そのため、リアルタイム(定量)PCR検査は、B 型肝炎ウイルス、C 型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルスなど、多くのウイルス感染症の検査に使用されるようになりました。

(3)ジョン・ローリッセンの記事からの誤解

「マリスがPCRは感染症の検査に使えないと言った」という誤解の原因の1つとして、ジョン・ローリッセン(John Lauritsen)が書いた記事があります。

ローリッセンは記事の中で「マリスが ”定量的PCRは矛盾している(PCRは量を測定するには不向き)” と言っていた」という伝聞を書いた後、ローリッセンの言葉として「PCRは物質を発見するのに適しているが量を測るのには適していない」と書いているだけです。

いつマリスが言ったのか、どういう文脈の中で言ったのか、本当にマリスが言ったのかも分かりません。

このローリッセンの言葉が理由の1つとなって、「PCRは感染症の検査に使えない」というデマが広まったとも言われています。

ポイント
  • 言った(書いた)のはジョン・ローリッセン
  • 言った内容は「PCRは物質を発見するのに適しているが量を測るのには適していない」
  • 言ったのは1996年。その後、2003年になって、リアルタイム(定量)PCR検査(ウイルス量の測定が可能な検査)が開発された

(参考)

ジョン・ローリッセンの記事
http://www.virusmyth.org/aids/hiv/jlprotease.htm

  • Mullis has stated: “Quantitative PCR is an oxymoron.”
    マリスは ”定量的 PCR は矛盾している” と言った。
  • PCR is intended to identify substances qualitatively, but by its very nature is unsuited for estimating numbers.
    PCRは物質を定性的に特定することを目的としているが、その性質上、数の推定には適していない。

※『定量』とは物事を数値や数量で表すことができる要素のこと。

※『定性』とは定量とほぼ真逆の意味で、物事が数値化できない要素のこと。

 

Fact check: Inventor of method used to test for COVID-19 didn’t say it can’t be used in virus detection
ファクトチェック:COVID-19のテストに使用された方法の発明者は、ウイルス検出に使用できないとは言いませんでした
https://jp.reuters.com/article/uk-factcheck-pcr/fact-check-inventor-of-method-used-to-test-for-covid-19-didnt-say-it-cant-be-used-in-virus-detection-idUSKBN24420X

(4)マリスのインタビュー動画の曲解

次のようなマリスへのインタビュー動画(1997年7月12日)を出して「PCR検査は感染者の特定に使えないとマリスが言ってる」と主張する人がいます。

(画像)

(動画)

しかしこの動画でマリスが言ったのは「PCRはあるものをドカっと増やすプロセスだ。それだけだ。病気の有無とか(体に対する)害の有無を教えてくれるものではない」ということです。

(原文)

It’s just a process that’s used to make a whole lot of something out of something. That’s what it is.
It doesn’t tell you that you’re sick, and it doesn’t tell you that the thing you ended up with, really was going to hurt you.

「PCR検査は感染者の特定に使えない」とは言ってません。

前述した「PCR」と「PCR検査」の違いについても思い出してください。動画の中でマリスは1度も「PCR検査 (PCR Test / PCR Testing)」とは言ってません。PCR検査のことではなくPCR技術のことを語っています

また、この動画が撮影されたのは1997年ですが、現在主流の「リアルタイム(定量)PCR 検査」(ウイルス量を測定できるようになった定量検査)が開発されたのは2003年です。

(5)マリスは著書で「PCR は感染症の診断に利用できる」と書いている

1993年にリアルタイムPCR技術が完成した5年後の1998年、マリスは自伝『マリス博士の奇想天外な人生(DancingNaked in the Mind Field)』に「(PCRは)感染症の診断に利用できるだろう」と書いています(文庫本 P.162)。

伊賀治氏(ツイッター @oamu_iiga)のノートから拝借しました。ありがとうございます。

The procedure would be valuable in diagnosing genetic diseases by looking into a person’s genes. It would find infectious diseases by detecting the genes of pathogens that were difficult or impossible to culture.
この方法は遺伝子疾患の診断にも有用だ。これで個人の遺伝子の中の病気を見つけることができる。培養して調べることが難しい病原体の遺伝子を検出できるので、感染症の診断にも利用できるだろう。

(6)PCR 検査の歴史

  • 1983年 キャリー・マリスがPCR技術を考案
  • 1991年 ドイツの製薬会社ベーリンガー・マンハイム(現在のロシュ社)がPCRの権利を買い、疾患を発見する遺伝子検査の開発を開始
  • 1993年 リアルタイムPCR技術が完成する
  • 2003年 リアルタイムPCR検査が開発される(アナライザの販売)

参考:PCRの歴史BiotechniquesPCRの進歩:ロシュのイノベーション

(7)参考記事

「ファクトチェック: 「PCR法を開発してノーベル賞を取った人が『ウイルスの特定にはふさわしくない』と言った」は本当か?」

[コロナの時代]ファクトチェック: 「PCR法を開発してノーベル賞を取った人が『ウイルスの特定にはふさわしくない』と言った」は本当か?

Fact check: Inventor of method used to test for COVID-19 didn’t say it can’t be used in virus detection

ファクトチェック:COVID-19のテストに使用された方法の発明者は、ウイルス検出に使用できないとは言いませんでした
https://jp.reuters.com/article/uk-factcheck-pcr/fact-check-inventor-of-method-used-to-test-for-covid-19-didnt-say-it-cant-be-used-in-virus-detection-idUSKBN24420X

「PCRの発明者キャリー・マリスがPCRは感染症の診断に使えないと言った」はデマ

https://note.com/osamu_iga/n/n28741942c456?magazine_key=mfaf99a19d1c5

リアルタイム PCR とデジタル PCR および PCRの比較

https://www.thermofisher.com/jp/ja/home/life-science/pcr/real-time-pcr/qpcr-education/qpcr-vs-digital-pcr-vs-traditional-pcr.html

PCR検査の正確さについて(まとめ)|ほえのブログ

PCR検査の正確さについて(まとめ)

(8)キャリー・マリスの死因は肺炎

ちょっと話がズレますが、

「マリスは、PCR検査は感染症の検査には使えないと言った」「そのため、彼は口封じのため暗殺された」「謎の死をとげた」などと根拠無き妄想を膨らませる人達がいますが、デマです。

キャリー・マリスは肺炎で亡くなりました。

Kary Mullis, who shared a Nobel Prize in chemistry for devising a technique vital in DNA research and technology and who appeared to be one of the most unconventional winners of the award, died Aug. 7 in Newport Beach, Calif. He was 74.
DNAの研究と技術に不可欠な技術の考案でノーベル化学賞を共同受賞し、最も型破りな受賞者の一人と言われたキャリー・マリス氏が、8月7日、カリフォルニア州ニューポートビーチで死去した。74歳だった。

The cause was pneumonia, said his wife, Nancy Cosgrove Mullis.
妻のナンシー・コスグローブ・マリスさんによれば、死因は肺炎とのことです。

Kary Mullis, unconventional Nobel laureate who unlocked DNA research, dies at 74(The Washington Post)(2019/8/12)

わずかなDNAを大量に複製するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を開発した米生化学者キャリー・マリス氏が7日、肺炎で亡くなった。74歳。米メディアが伝えた。
キャリー・マリス氏が死去 PCR法でノーベル化学賞(朝日新聞DIGITAL)(2019/8/13)

Kary B. Mullis, a biochemist who won the 1993 Nobel Prize in Chemistry for discovering a way to analyze DNA easily and cheaply and thus pave the way for major advances in medical diagnostics, molecular biology and forensic science, died on Aug. 7 at his home in Newport Beach, Calif. He was 74.
DNAを簡単かつ安価に解析する方法を発見し、医療診断、分子生物学、法医学に大きな進歩をもたらしたとして1993年にノーベル化学賞を受賞した生化学者、キャリー・B・マリス氏が、8月7日、カリフォルニア州ニューポートビーチの自宅で死去した。74歳であった。

The cause was heart and respiratory failure brought on by pneumonia, his wife, Nancy Cosgrove Mullis, said.
妻のナンシー・コスグローブ・マリスによると、肺炎による心不全と呼吸不全が原因だという。

Kary B. Mullis, 74, Dies; Found a Way to Analyze DNA and Won Nobel(The New York Times)(2019/8/15)